お気に入りブログ
カテゴリ
以前の記事
2025年 01月 2024年 01月 2023年 01月 2022年 01月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 01月 画像一覧
検索
その他のジャンル
|
2017年 02月 28日
お陰さまで「豆月」を平成28年度の金沢市都市美文化賞に選定頂きました。 金沢の街並みをより良くしていこうという初志にて金沢経済同友会にてはじめられましたこの賞も、今年で39回目を迎え、平成28年度は「豆月」もご選定頂きました。 物件の選定より、工事を終えるまで、沢山の方々に支えられながら、一緒につくりあげてきました「豆月」です。ここに改めて厚く御礼申し上げます。 ![]() 豆月の工事をお願い致しました、 株式会社田村・田村社長様にもご列席頂いての表彰風景 表彰式では受賞物件それぞれ個別に講評も頂き、またそれが今後の励みにもなります。 金澤町家に関しては特に地域とその利用形態の多様性が生まれてきており、 今後の都市資産としての活用にさらに期待がされるとの講評でした。 これからも、皆様のご期待の添えるよう精進して参りたいと思います! ![]() #
by jell-architects
| 2017-02-28 23:00
| 金沢町家改修
2017年 01月 06日
昨年は東山の町家の改装が竣工を迎え、金沢オフィスへの移転もようやく落ち着きを得ることができました。 年末にはMROさんにて放映もして頂き、多くの方々より視聴の声を頂くことができました。 今年もお陰さまで、町家や古民家の改修のお仕事を引き続きご依頼頂いており、設計や改修工事の監理を進めて参ります。 昨今はCGによるプレゼンテーションをご覧になられることがほとんどだと思いますが、 私たちが設計する際には、模型を製作し、モノとして手に触れ、感じていただけるようにもしております。 ![]() 現在進めている古民家の改修プロジェクト。 改装前の建物の模型とスタディ模型です。 ![]() 空間の繋がりや窓などの開口からの光の入り方などを検討・検証します。 幾つかのスタディを経て、より詳細な模型にて確認して頂いています。 ![]() #
by jell-architects
| 2017-01-06 20:00
| 金沢町家改修
2016年 12月 16日
先日、MRO北陸放送さんに東山の町家を取材して頂きました。 金沢市の町家情報館の開館など、金沢での最近の町家活用の動きの中で、東山の町家もご紹介していただく予定です。 オープンハウス以降、なかなかご覧頂く機会のない、2階の居住スペースもご紹介して頂いています。 (アナウンサーの松村玲郎さんがお風呂を使って下さいました。) アイディアを織り込んだ自分仕様につくり込んでいますので、同じことはできなくても、町家の活用に際しての一助になれば嬉しいです。 放映は12月16日(金)夕方6時15分から。 お時間ございましたら、ご視聴頂ければ幸いです。 放送頂く、MRO・レオスタのホームページ ![]() 撮影風景 ![]() ![]() #
by jell-architects
| 2016-12-16 09:00
| 金沢町家改修
2016年 12月 12日
NPO法人・金澤町家研究会では毎年、優良な金澤町家=外観に歴史的な様式をよくとどめ、実際に利活用されている町家を応募頂いて、その中から認定証の授与と、プレートを授与させて頂いています。 重要伝統的建造物群保存地区=重伝建地区にある町家は認定対象外としているため、拙宅は残念ながら認定が受けられませんが、今年からは私もお手伝いさせて頂くことになりました。 ![]() 認定式の様子。 12月10日に認定式と金沢市長による講演会が、町家研究会・彦三町家にて行なわれました。 ![]() 今回認定されました町家の中からゲストハウス「イーストマウンテン」さんにプレートの取付けをさせていただきました。 ![]() 鋳鉄製・文字には金箔貼りと味わい深いプレートです。 ![]() 来年も夏~10月頃まで応募期間がある予定です。 毎年、とても素敵な改修・活用をされる町家も増えて来ましたので、ぜひご応募頂けると嬉しいです。 ![]() #
by jell-architects
| 2016-12-12 19:00
| 金沢町家改修
2016年 11月 21日
金沢をはじめとした北陸では、特有の湿った重たい雪から樹木を守るために、冬になり雪が降る前に大きな樹は雪吊りを行い、小さな樹は束ねる作業が街のあちこちで見られます。 東山の町家でも、多忙な時期の合間を縫って、植木職人さんに、作業をして頂きました。 ![]() 初夏から楽しませてくれた中庭の景色もしばらく見納め。 秋になり成長が止まったためか モミジもクロモジも夏の頃より小さく見えます。 ![]() はじめに支柱となる竹を打込みます。 ![]() 適宜、藁縄を使って縛っていきます。 ![]() モミジも縛られました。 ![]() 各々束ねられた樹々たち。 瓦屋根からの雪が小さな中庭に集まるので、しっかりと耐えられるようにして下さいました。 去年のこの時期は早くも降雪があり、慌てたものです。 この冬はどれくらいの雪になりそうかと気をもみながら少しずつ冬支度です。 ![]() #
by jell-architects
| 2016-11-21 20:00
| 金沢暮らし
|
ファン申請 |
||