お気に入りブログ
カテゴリ
以前の記事
2025年 01月 2024年 01月 2023年 01月 2022年 01月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 01月 画像一覧
検索
その他のジャンル
|
2023年 01月 02日
年末の大雪も溶け、穏やかな新年を迎えることができた金沢です。 漸く普段の暮らしが戻りつつあるように感じています。 金澤町家改修ものがたりも新しい年を迎えての投稿です。 昨年中に完成しましたProjectなどご紹介させて頂ければと思います。 金澤町家の改修は今年も2件が完成しました。 「Artist in 金澤町家 小立野」 金沢美術工芸大学様と株式会社三谷産業様との共同事業による アーティスト・イン・レジデンスの第1号物件の改修・設計をさせて頂きました。 昨秋より、アーティストの方の滞在~活動が始まっています。 ![]() 昭和初期にこの場所に移築された60坪ほどの大きな町家。 外観は当初の格子戸・外構を活かしながら修理しています こちらの建物は金澤町家流通コーディネート事業での調査から携わらせて頂いており 思い入れも深い中、大きな町家が有効利用されることになり大変嬉しく感じています。 ![]() 1階の土縁は当初から残る厚いケヤキ材の浜床、化粧掛け込み天井、雨戸を活かし、 壁の色は当初のベンガラ色を再現しています。 ![]() 2階は廊下と壁で仕切られていた和室をアーティストが滞在する広々としたLDKに改修。 窓ガラスや障子、天井はこの町家の当初のものを再利用しています。 「寺町の町家」 この町家は金沢へ移住される方が取得・改修設計をさせて頂きました。 もう10年ほど前になりますが、私も町家を探していた頃に拝見したこともありました。 ![]() 改修前の外観 大正期に建てられた武士系近代和風の町家。角地にあり 前庭と共に横庭・裏庭のある、暮らし方が想像しやすい間取りでした。 ![]() 改修後の外観 ブロック塀を板塀とし、外壁の板壁・漆喰塗りを修理。 見違えるように蘇りました。 ![]() 近隣にも町家が残る金沢らしい街並みも、建て替えが進むと無くなってしまいます。 大正期に分譲されたと考えられる近代の街並みはとても貴重です。 ![]() 新しい吹き抜け 室内は一部の床を取り外し、吹き抜けを新設。 時代が古く天井が低めの町家でも広がりを持たせることができます。 暑さ寒さ対策のために、丸太の梁にシーリングファンも設置。 ![]() 土縁 多くの町家で床が張られてしまっている土縁は、 オリジナルの状態に戻し、庭とつながる開放感を得られます。 格子戸は古建具を購入・調整しています。 ![]() キッチンは改修した際に使いやすいように、 既製品ではなくオーナー様のご要望を伺いながらフルオーダーにて製作しています。 また、 金沢職人大学校で学んだご縁から、金沢市指定文化財の修理設計監理に携わらせて頂いています。 ![]() 昨秋より携わっている金沢市指定文化財「松山寺・本堂」 こちらの向拝(玄関)の修理です。 加賀八家・横山家の菩提寺でもあり、 本堂は藩政期(江戸時代)およそ230年程前に 建てられたことが棟札から判明しています。 ![]() 素屋根を掛け、屋根もやりかえる修理工事です。 本堂・玄関は元々は別々の建物だったものが移築されたとの調査もあります。 柱などのズレ、移築時に再利用された部材など、調査・修理も難しい箇所もありますが、 木造の建物は移築・再利用できること、 風雨を受け幾度も修理されている中での大々的な修理になることもあり 百年、二百年先を見据えながらの仕事に身が引き締まる日々です。 金沢職人大学校の経験豊かな諸先輩方に尽力頂きながらの工事です。 月釜「月丿樂釜」も引き続き、釜をかけさせて頂きました。 リンク先:https://www.facebook.com/tsukinogakufu 私たちの担当は2月、6月、7月でした。 ![]() 2月は豆月・東休庵にて供茶を。 ![]() 6月は大河ドラマにちなみ、大磯の古刹「鴫立庵」にて釜を掛けさせて頂きました。 ![]() 7月はご縁を頂き、金沢近郊の山中での茶会。 今年は金沢だけでなく、東京での仕事もさせて頂く予定です。 引き続き、お引き立て賜りますと幸いです。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
by jell-architects
| 2023-01-02 18:00
| 金沢町家改修
|
ファン申請 |
||