お気に入りブログ
カテゴリ
以前の記事
2025年 01月 2024年 01月 2023年 01月 2022年 01月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 01月 画像一覧
検索
その他のジャンル
|
2022年 01月 01日
穏やかな新年を迎えられましたことと存じます。 金沢では、積雪もさほどではなく、穏やかな新年となりました。 金澤町家改修ものがたりも久しぶりの投稿です。 ![]() 1番で積もった屋根雪は20cmほど。 氷柱の下がる瓦屋根越しに青空が広がりました。 旧年中は多くの方々のお世話になりながら、充実した1年を過ごすことができました。 たくさんのご支援を頂戴しながら、お陰さまでカフェ「豆月」も5周年を迎えることができました。 改めてお礼申し上げます! 私自身の技能向上としまして3月に、金沢職人大学校・修復専攻科第7期を修了しました。 ![]() 歴史建造物修復士認定の盾と法被。 3年間にわたり毎週1回、通い続けます。 様々な座学や実習・研修を経験・勉強させていただくことができました。 歴史建造物に携わる設計や行政の方々だけでなく、大工・左官・板金・建具・畳・石工など、日本の伝統的建造物に携わる職方さんと一緒に3年間に渡る研修をさせて頂きました。巡り会うことが出来た方々とのご縁はこれからも大切にしていきたいと思います。 仕事では、引き続き金澤町家の改修・利活用に携わらせて頂いています。 昨春には2件が完成。 どちらも金沢市の特定金澤町家に認定、補助金を活用しての改修。 完成後は金澤町家研究会より優良金澤町家へ認定頂きました。 元金箔商家だった町家を、金澤へ移住されるご夫婦が購入され、新しく宿泊施設をオープンされました。 ![]() 外観:ゆらぎ硝子を採用したりと随所にこだわりが。 ホームページでは、改修後の施設・宿泊室もご覧頂けます。 ![]() 町家らしさを体験してほしいとのコンセプト、 室内は快適な中、懐かしさも感じながら滞在頂けます。 お庭も素晴らしい! 「兼六園Enigma W」さん。 明治初期の武士系住宅を大切に受け継がれてきたオーナー様より、 活用してもらいながら、これからも大切にしていきたいとの、ご依頼にて改修させて頂きました。 ![]() 外観:庭に面した土縁を復活。 ![]() 内観:手水鉢と踏石も元々のものを設置。 金沢にてフォト・ウェディングを手がけられている 「エニグマ・ウェディング」さんがご利用してくださっています。 利活用の素敵なシーンをご覧頂けます。写真がとても綺麗! 私たちもコロナ禍が収まったら家族写真撮影にお伺いしたいなと思っています。 月釜「月丿樂釜」もメンバーと一緒に途切れることなく毎月、釜をかけさせて頂いています。 私たちの担当は2月、3月、4月そして12月。 ![]() 2月末は「豆月」於いて。コロナもあり、メンバーを招いての茶会でした。 「町家ゲストハウスかるた」さんでの竣工記念茶会。 ![]() ダイニングキッチンだった8畳間を京間四畳半の茶室に改修。 躙口も新しくつくっています。 「兼六園Enigma W」さんでの竣工記念茶会。 金沢では茶道は暮らしの中での嗜みの一つだったこともあり、 「炉」が切られている町家も多くあります。 武士系住宅であるEnigmaW さんにも炉が残されていました。 ![]() 部屋の使い勝手を考慮し、6畳から7畳へと1畳増やし、炉を向切にしています。 京都光悦寺の本阿弥庵と同じレイアウトです。 床柱・床框は元のものを生かし、下地窓は改修に合わせて復活。 12月は久しぶりに「豆月」にて釜を掛けました。 ![]() 金沢へ移り住む前からお世話になっている方々を お招きさせていただき、お茶を一服差し上げることが出来ました。 金澤町家研究会では、金澤町家の改修事例集「金澤町家-改修と活用」の編集・出版に携わらせていただきました。 「豆月」とともに「ギャラリー日色 Hiiro」さん、ひゃくまん焼き「多華味屋」さんを掲載頂いたり、 各記事も執筆させて頂いています。 ![]() 表紙は「町家ゲストハウスかるた」さん、「兼六園EnigmaW」さんも。 書籍は「豆月」でも購入いただけます。 今年は、9月から改修工事中の金澤町家(60坪ほどと、金沢でも大型の町家です)が春頃に完成予定。 ![]() 他にも設計~改修をさせていただく金澤町家と、寺社の修理にも携わらせていただくことになります。 引き続き、お引き立て賜りますと幸いです。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 ![]()
by jell-architects
| 2022-01-01 00:00
| 金沢町家改修
|
ファン申請 |
||