お気に入りブログ
カテゴリ
以前の記事
2023年 01月 2022年 01月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 01月 画像一覧
検索
その他のジャンル
|
2015年 10月 29日
木町二番町のランドマーク的な3階建ての町家の前から、卯辰山へ登っていくと、蓮昌寺があります。 日蓮宗の寺院で創建は天正10年(1582年)。本能寺の変の年ですね。卯辰山の寺院はどの寺院も歴史が深く、由来を見て巡るのも楽しいですね。 ![]() 少し坂を上がったところに山門がみえてきます。 坂も金沢を楽しむときの一つのポイントです。 ![]() 立派な山門ですが、金沢市の指定文化財となっており、 金沢城の表門と同じ形の高麗門という門とのこと。 両袖まで瓦葺きの門になっています。 垂れ幕は何の垂れ幕でしょう?寺町台の寺院にもありましたが時期的になにかの行事によるのでしょうか? ![]() 本堂は日蓮宗らしく、比較的質素な装飾です。 ![]() 山門の横から延びる石畳。桜の照葉が鮮やかです。 大きな桜の木で、春のお花見も楽しめそうです。 ![]() 本堂の横の庫裏。裏には卯辰山の緑が生い茂っています。 ![]() 本堂の内陣。質素な本堂外観と異なり、天井も色鮮やかな格天井になっています。 ![]()
by jell-architects
| 2015-10-29 20:00
| 金澤あるき
|
ファン申請 |
||