お気に入りブログ
カテゴリ
以前の記事
2022年 01月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 01月 画像一覧
検索
その他のジャンル
|
2015年 10月 18日
金石への加工場訪問の後、まだ訪れていなかった海みらい図書館へ立ち寄りました。 様々な設計賞に入選したり、世界の最も美しい公共図書館ベスト25、に選ばれたりなど、多くの方々が目にされる機会も多いことと思います。 ![]() 海側環状線に面した、モダンでシンプルな外観。 ![]() 地域図書館、地域ホールとしての機能だけでなく、 子供向けの書籍の充実、 日本海文化圏の資料を収集したコーナー、ものづくり情報コーナー、 船舶情報lコーナーなど、また訪れてみたくなる、コンテンツを持っています。 ![]() 明るく、見通しの良い図書館です。 白を基調とした色彩だけでなく、 空調は外壁から屋根と3階を結ぶ、緩やか建物全体を利用した空気循環を考慮していたり、 外構をまんべんなく取入れる、丸い窓などが効果的です。 ![]() ![]() 天井にある大きな空調ダクト、3階の床にも大きな経路があり、 緩やかな空気の流れで空調しています。 町家の大きな吹き抜けを利用した空調換気とも繋がる方法です。 金沢21世紀美術館にも言えることですが、気候の良い季節に訪れるだけでなく、冬の風雪の中でどのような景色を楽しませてくれるか、金沢にはまた訪れてみたいと思わせてくれる建築が多いように感じています。 他にも官民とも充実し、個性豊かなライブラリーが様々にあるのも金沢の特徴のひとつです。少しずつご紹介できればと考えています。 おまけに、近くにある「金沢港いきいき魚市場」にも寄ってみました。 平日ということもあり、近江町市場より空いている中で、今回はスケジュール上、購入できないのでゆっくりと見学しました。何件も魚屋さんが入っており、スーパー・百貨店では見かけることの少ない魚など、種類が豊富で、サイズや金額などを比べながら購入出来るのは楽しいですね。 ![]() ![]()
by jell-architects
| 2015-10-18 20:00
| 金沢暮らし
|
ファン申請 |
||