お気に入りブログ
カテゴリ
以前の記事
2023年 01月 2022年 01月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 01月 画像一覧
検索
その他のジャンル
|
2015年 10月 06日
建物の外部に面した個所に、元々あったと考察した軟石の基礎石を入れていきます。 重伝建地区での町家の復原ということもあり、従来より町家に使われてきた、石川県産の石を用います。 石の種類は石川県加賀市水田丸町産の凝灰岩「水田丸石」、固さは軟石です。他には戸室石や滝ケ原石などがあります。 石川県産の石は、今は産出されていない石も含めると、他にもいろいろな石があるようです。 下記の前田石材さんのサイトに詳しく掲載されていました。 http://www.maeda-st.com/service/ishikawastone.html 現存している昔ながらの町家や復原された町家ごとに、色味や模様など使われている石の種類もいろいろありますし、デザインも少しずつ違いますので、町家巡りを楽しむ際の1つのポイントになりそうですね。 ![]() 道路側の基礎石積み。 ![]() 重伝建地区内の近隣建物を事例として参照し、 柱下の石とその間の石を分け、目地を設けた意匠にします。 ![]() 奥の厨房部分。 ![]() 雨水仕舞いを優先し、高さを確保しています。 現場での据付けは都内での仕事の期間中にできあがりました。 (今回の写真は工事会社さんの撮影) この後、土台据えの工事など、暫くお休みしていた木工事が再開します。 ![]()
by jell-architects
| 2015-10-06 20:00
| 金沢町家改修
|
ファン申請 |
||